エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

キーワードから探す

検索のしかた

お知らせ

企業版ふるさと納税を募集しています!

「高浜町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略」を策定し、定住人口の増加だけでなく、「関係人口」を活用しながら取組みを推進しています。その中でも特に寄附を募集している事業として以下の3つの事業をご紹介します。CSR活動・SDGs活動等として、ご賛同いただける企業様を募集しています。

更新日:2023年3月29日

Well-beingを学び・考え・動き出す「つながりWEEK2023春」開催!

ワーケーションからはじまる「つながり」が生まれ続けるまちづくりへ向け、TSUNAGARIWeek(つながりWEEK)2023春を開催します。

更新日:2023年3月7日

「街の幸福度ランキング」で、高浜町が【福井県版】で1位【北陸版(福井・富山・石川)】で2位 になりました!

大東建託、いい部屋ネット調べ「街の幸福度ランキング」で、高浜町が【北陸版】で2位、【福井県版】で1位になりました!

更新日:2022年11月28日

高浜町SDGsアクション特設ページ

高浜町でのSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)活動を紹介していきます。

更新日:2022年11月9日

【内浦公民館講座】第6回ソーシャル・ウェルビーイング講座共催「ウェルビーイング広場 」

幸福・Happy・幸せに係るキーワード「ウェルビーイングって何だろう?」一緒に学びましょう!

更新日:2022年10月25日

ふるさと納税での応援をよろしくお願い致します。

高浜町のふるさと納税(ふるさと納税を活用したまちづくり、寄附金使用使途、ふるさと納税とは、寄附申込方法、ご入金方法、確定申告・ワンストップ特例)についてご紹介いたします。

更新日:2022年12月28日

地方創生に向けたソーシャルアクション(SDGs)に関する連携協定を締結

高浜町×一般財団法人ソーシャルアクション財団×ソーシャルアクションカンパニー株式会社と3者連携を締結しました。

更新日:2022年8月9日

竹あかりイベント「みんなの想火in福井県高浜町」

町内の小学校や公民館でつくった竹あかり、切り絵の灯りなど、いろいろな灯りを展示します。あかり展!

更新日:2022年9月12日

第5回ソーシャル・ウェルビーイング講座「DX、働き方、副業、人材育成。今、地方公務員として必要なコト 」

DX、働き方改革、副業、人材育成など、全国で様々な取り組みがコロナ禍で加速しています。今後、地方分散を誘引していく上で、地方公務員として押さえておきたい必要なコトについて学びます。

更新日:2022年9月12日

「ワーケーション×ウェルビーイング×フェムテラシー(フェムテック)」セミナー

ワーケーション×ウェルビーイング×フェムテックを学ぶ機会です。

更新日:2022年7月11日

ワークショップ「地球茶会(SDGs茶会)in青葉山」

自然の中で、風や音や匂いを感じながら、SDGsを知識として理解するだけでなく、茶道を通じて全身で感じ、楽しむワークショップです。

更新日:2022年7月11日

第3回ソーシャル・ウェルビーイング講座「ウェルビーイング広場」

「ウェルビーイング(Well-being)」って何だろう?ウェルビーイングについてもう少し知りたい!という方々と一緒に学ぶ機会です。

更新日:2022年7月11日

第4回ソーシャル・ウェルビーイング講座「ウェルビーイングと自治体経営 」

ウェルビーイングを取り入れた人材採用、人材育成がもたらす経営(自治体経営)への変化について学ぶ対談を開催します。

更新日:2022年7月28日

RE衣食住を考えよう。第3回ライフスタイルデザイン会議

RE衣食住をみんなで考えよう。枠(ワク)をはめずに、2つ並べてワクワクへ。第3回ライフスタイルデザイン会議を開催します。

更新日:2022年7月28日

オリジナル絵本第3弾「はらぺこシジミ いのししタクシー」発売!

更新日:2022年6月16日

RE衣食住を考えよう。第2回ライフスタイルデザイン会議

もう一度未来の衣食住をみんなで考え、個人、グループ、行政の事業へ反映する第2回ライフスタイルデザイン会議を開催します。

更新日:2022年5月17日

Well-beingを学び・考え・動き出す「つながりWEEK」開催!

ワーケーションからはじまる「つながり」が生まれ続けるまちづくりへ向け、TSUNAGARIWeek(つながりWEEK)を開催します。

更新日:2022年5月17日

令和4年度 WAAcation(高浜版ワーケーション)モニター募集!

ウィズコロナ時代を見据えた新たな観光まちづくり(ワーケーション)事業。「都市部人材×高浜人」とまちづくりを共に行うことで、関係性の質を高めることを目的に、関係人口の裾野拡大を図るためモニターを募集します。

更新日:2022年8月9日

地方創生カレッジin高浜町「関係人口が紡ぐ新しい地域づくり」を開催します

リモートワーカーなどの新しい働き手などによって期待される交流人口や関係人口の視点を踏まえながら、地域のデザイン(滞在し続けたいと思える魅力ある地域を目指すための環境整備や交流の機会)を考えます。

更新日:2021年12月14日

学生の新しい学び方「Eduワーケーション」はじめます。

京都の学生を対象に、Education(教育)×ワーケーション=Eduワーケーションの実証実験を、一般社団法人dialogueと連携し、10月29日よりスタートしました。

更新日:2021年11月12日

【幸せセッション】ワクワク子育てアップデート

Social Well-being Fes 2021 in 福井県高浜町
しあわせ子育てで、子どもも家族も地域も包む「ワクワク子育てアップデート」勉強会を開催します。

更新日:2021年11月5日

ワーケーション型・企業研修モニター募集します!

ワーケーションに関心のある企業の皆さま、5人以上の企業研修(グループ含む)の受入れをスタートします。

更新日:2022年3月14日

令和3年度 WAAcation(高浜版ワーケーション)モニター募集!

今年度も、ウィズコロナ時代を見据えた新たな観光まちづくり(ワーケーション)の実証の年とし、「都市部社会人×高浜人」とのまちづくりをともに行うことで、関係性の質を高めることを目的に、関係人口の裾野拡大を図るためモニターを募集します。

更新日:2022年3月14日

高浜町の春・夏を紹介したPR動画「EN(縁)」が完成しました

今回は、「Reconnect withyour ZEN」と対となるPR動画として企画し、ショーンさんが移住し、友人を迎え入れる中で、自然やひとと縁がつながっていく様子を描いています。陰陽のようにセットとなる陽(春・冬)のPR動画が完成し、公開しました。

更新日:2021年9月22日

一般財団法人地域活性化センターと地方創生に向けた人材育成に関する連携協定を締結しました。

一般財団法人地域活性化センター(以下:センター)が培ってきた地方創生に向けた人材育成に関するノウハウを活かすことにより、センターと高浜町が主体的に地域と関わり、現場主義で地域とともに進化することを目指し、また、高浜町が進めるサスティナブルな取組やウェルビーイング・生きる豊かさを体現することで、真の地方創生を実現できる地域づくりの中核人材を育成することを目的に、全国23番目(福井県含め北陸では初)の自治体として連携協定を締結しました。

更新日:2021年9月10日

文化・アート・クリエイティブの視点で紐解く 若狭高浜~京都・奈良のつながり

Social Well-being Fes 2021 in 福井県高浜町
文化・アート・クリエイティブの視点で紐解く
若狭高浜~京都・奈良のつながり

更新日:2021年9月3日

高浜らしい食の循環とサーキュラーエコノミー 新たな漁村が描く「おいしい循環」

Social Well-being Fes 2021 in 福井県高浜町
高浜らしい食の循環とサーキュラーエコノミー
新たな漁村が描く「おいしい循環」

更新日:2021年9月13日

ワクワク日本海ワーケーション

Social Well-being Fes 2021 in 福井県高浜町
日本海側から日本を元気に!ワクワクさせるワーケーション!

更新日:2021年8月24日

ワーケーションWEEK「Social Well-being Fes 2021」オンライン

Social Well-being Fes 2021 in 福井県高浜町(オンライン)
【「Well-being」を学び・考え・動き出す ワーケーションWEEK】

更新日:2021年9月3日

ワーケーションに関心のある企業・社会人の皆様の窓口となるホームページを開設しました。

高浜版「幸せな働き方」「Well-beingを高める」ワーケーション
企業・社会人の方、お気軽にご相談ください。
~旅するような働き方・暮らし方・生き方を高浜で~

更新日:2021年7月26日

高浜町のワーケーションを紹介したPR動画が完成しました

「To find your ZEN Takahama」
~旅するような働き方・暮らし方・生き方~

2021年4月に発行しました高浜町ワーケーションタブロイド紙を対となる高浜版ワーケーションを紹介したPR動画が完成し、YouTubeで公開しました。

更新日:2021年7月12日

高浜町のワーケーションを紹介したタブロイド紙を発行しました

高浜町のワーケーションを紹介したタブロイド紙「To find your ZEN Takahama」を発行しました。

更新日:2021年7月12日

『高浜町 移住・つながりコーディネーター』を募集します

更新日:2022年4月15日

オンラインセッション 健康とWell-beingを高めるワーケーションとは

9月・11月のオンラインWAAcationセッションに続く「withコロナ時代 - 地域がKEY -」の第3弾。今回は地域医療の牽引役である井階先生とをお招きし、ソーシャルキャピタルやワーケーションでのヘルスデータ検証など、健康とwell-beingのという視点から地域でのワーケーションの魅力を探ります。

更新日:2021年2月10日

イベント管理ウェブサービス「Peatix」への不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ

更新日:2020年11月19日

オンラインセッション 高浜で高めるEducation&Well-Being~親子で学ぶ&WAAケーション~

9月のオンラインWAAcationWEEKに続く「withコロナ時代 - 地域がKEY -」の第2弾。今回は長年高浜町で学校教育に携わってこられ現在の高浜町教育長・釣本眞史さんと、海のある生活を求めて高浜町に移住し子どもたちにSUP体験を指導されている南部裕紀子さんをゲストに迎え、親子での学び、体験、教育という視点から地域でのワーケーションの魅力を探ります。

更新日:2020年11月19日

WAAcation(高浜版ワーケーション)モニター募集!

新型コロナ感染症の拡大により自粛していましたワーケーションの受入れを再開しました。

更新日:2020年11月6日

オンラインセッション「withコロナ時代の観光と地域商社」

海とのつながり。魚食との出会い。
withコロナ時代の観光では、きっと地域商社のチカラが鍵になる!!
2021年7月にオープンを目指し、高浜の海と共に奮闘する高浜町の地域商社UMIKARA・まちからと、地域商社の未来を語ります。

更新日:2020年10月29日

オンラインセッション:ローカルヒーロー「釈宗演とZEN(禅、然、膳、善、全、、、)」

WAAcationの楽しみのひとつは、地域の歴史・文化に触れること。
長期滞在するワーケーションでは、より深く地域の人と出会うことができる。地域形成に大きな影響を与えた偉人や賢人の足跡は、ビジネスの視点でもとても面白い示唆を与えてくれる。そんな偉人・賢人を「ローカルヒーロー」と例えるなら、高浜町のローカルヒーローは、「釈宗演」である。明治初頭、世界へ初めて禅をZENとして紹介したパイオニア。鈴木大拙の師にして、夏目漱石が師事するなど、宗教人・文化人としての顔を持つ、高浜生まれの偉人である。

更新日:2020年10月29日

オンラインセッション企業・都市部行政・受入れ地域それぞれのリーダーが語る「ワーケーションとリーダー論」

withコロナ時代、ワーケーション「ワーク(仕事)×バケーション(休暇)」という新たな働き方・観光スタイルが、全国500以上の地域で取り組まれ注目されています。高浜町でも、WAA(Work from Anywhere and Anytime)に共感し、令和2年2月よりユニリーバ・ジャパンHDと連携した「地域deWAA!」をスタート、WAAcationに取り組んでいます。
そこで、今注目のワーケーションを、企業側のリーダー、都市部行政のリーダー、受け入れ地域のリーダー、3者それぞれの視点から、可能性や課題、そして未来の働き方や暮らし方について深めるトークセッションを開催します。

更新日:2020年10月29日

Team WAA! 第42回セッション【 WAA!・ワーケーション ー withコロナ時代は地域がKEY - 】

今回の舞台は、福井県の高浜町。
テーマはワーケーション。
東京や海外の都市で働いたのち、今、高浜町を仕事をする場所・生きる場所として選んでいる方達や地域活性化のプロをゲストスピーカーにむかえ、地域で働くこと・生きることについての想いや課題などをお伺いします。

更新日:2020年10月29日

オンラインWAAcationWeek開催!

2020年夏。全国で500以上の地域で模索が続くワーケーション。
ワーケーションバブルとも云われる現在、福井県高浜町で9月に予定していたワーケーションweekを、新型コロナ感染症の福井県内感染拡大を受け「延期」を決断しました。ですが、町外からの往来はなくとも、高浜町の目指すワーケーションの姿を「オンラインWAAcation Weekとして、9月に深め、未来のワーケーションをシェアすることはできる」と、以下の企画を実施します。

更新日:2020年10月29日

オンラインセッション“SDGs”学ぶ・考える・活かす 『ウィズコロナ時代 SDGsも地域がKEY(鍵)』

SDGsって何だろう?
まだまだ、地域ではそうした声が聞かれます。都市部と違い、地域での生活の多くがすでにSDGs的なものも多いはず。
なぜ、今地域でSDGsなのか?都市部ではなく、地域が鍵を握っているとはどういうことなのか?
そんな疑問を、多様な視点からSDGsアクションにつなげるソーシャル・グッド・プロデューサーの石川淳哉さん、企業として積極的にSDGsに取り組むユニリーバ・ジャパンHDの島田由香さんを特別ゲストに迎え、楽しく語らい、高浜町のオリジナルSDGsアクションを考えてみたいと思います。

更新日:2020年9月17日

オリジナル絵本第2弾「はらぺこシジミ ひみつのビーチ」完成!

更新日:2020年10月22日

オリジナル絵本「はらぺこシジミ」発売開始のお知らせ

更新日:2020年10月22日

「ワーケーション」がやってくる。福井県高浜町 de WAA!

ワーケーションって知っていますか?「ワーク(仕事)」+「バケーション(休暇)」の造語で、リゾート地などで休暇を兼ねて仕事を行う取り組みのことです。福井県高浜町で、ワーケーションがスタートしました。

更新日:2020年11月2日

子育て支援活動kurumu(くるむ)2019年度グッドデザイン賞受賞!

子育て支援活動kurumu(くるむ)が2019年度グッドデザイン賞「GOOD DESIGN AWARD」を受賞しました。

更新日:2020年8月17日