ソーシャル・ウェルビーイング講座を開催しています。
更新日:2024年10月23日
ウェルビーイング(Well-being)とは?
心も体も満たされていて、社会的にも満たされた状態のことを指すのがウェルビーイング。『持続的な幸福』という意味です。ハッピーが『今幸せ!』(短期的)なら、ウェルビーイングは『なんだか最近いいかんじ!』(長期的)という状態をいいます。
この10年ほどで、マインドフルネスといった「幸福学」の研究が進み、ウェルビーイングが高い人ほど、心身が豊か(健康長寿・パフォーマンスの向上・免疫力やストレスに耐える力の強化・創造性の上昇)であることが学術的にもわかってきています。最近では、国の「経済財政運営と改革の基本方針(いわゆる骨太の方針2021)」にもウェルビーイングが記載され、各自治体でも注目が高まり、さまざまな取り組みが始まっています。
心豊かな暮らし ~ウェルビーイングを高める小さな箱庭、高浜町〜
高浜町には美しい青葉山と海があり、自然に囲まれた箱庭のような町です。この町にはウェルビーイングを高める5つの要素SPIRE(スパイアー)が溢れていて、毎日の暮らしの中でウェルビーイングを意識するのに、とてもいい町だと思っています。
★SPIRE診断をする 高浜町ワーケーションHP(若狭高浜観光協会)
SPIRE(スパイアー)
SPIRE(スパイアー)とは、Spiritual(幸せな人生と感じていること)、Physical(心身ともに健康であること)、Intellectual(深い学びがあること)、Relational(自分自身と他人との建設的な関係があること)、Emotional(感動、楽観的でレジリエンスであること)の5つの 頭文字を取った言葉です。SPIREを高めると、Well-Beingを回復させると云われており、5つの 要素SPIREの中で、自分にピッタリとくる要素が必ずあります。 高浜町では、このSPIREを感じたり、体験したりできる環境がたくさんあります。
*SPIREはタル・ベン・シャハー博士が提唱するモデルで株式会社YeeYの登録商標です
ソーシャル・ウェルビーイング講座
高浜町では、国の目標にも取り入れられた「ウェルビーイング(持続的幸福)」をもっと身近に、もっと詳しく知ることができる講座を行っています。毎回ゲストをお迎えし 、様々なテーマでウェルビーイングについて学びます。はじめてウェルビーイングを聞いた!という方でも楽しく学べる講座ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
▼豪華ゲストをお迎えし、様々なテーマで語り合う「ソーシャルウェルビーイング講座」
▼自然の中で、じっくり・楽しく学べる「ウェルビーイング広場」
これまでのソーシャル・ウェルビーイング講座
【第1回】2021年11月9日「ワクワク子育てアップデート」
場所:高浜町役場 第1・2会議室 ゲスト講師:前野隆司さん、前野まどかさん、島田由香さん
【第2回】2022年5月18日「ウェルビーイング(Well-being) ってなんだろう?」
場所:高浜まちづくりネットワーク2F ゲスト講師:島田由香さん
【第3回】2022年7月31日「ウェルビーイング広場-Well-beingってなんだろう? 」
場所:近藤邸のお庭 ゲスト講師:島田由香さん、吉弘拓生さん ⇒詳細はこちら
【第4回】2022年8月1日「ウェルビーイングと自治体経営 」
場所:高浜公民館 2F 第3・4会議室 ゲスト講師:東 修平さん、島田由香さん、吉弘拓生さん ⇒詳細はこちら
【第5回】2022年9月20日「DX、働き方、副業、人材育成。今、地方公務員として必要なコト 」
場所:高浜町役場 第1・2会議室 ゲスト講師:箕浦龍一さん、吉弘拓生さん ⇒詳細はこちら
【第6回】2022年11月27日「ウェルビーイング広場-Well-beingってなんだろう?」
ウェルビーイング関連イベント 【開催予定】
★【第7回】2023年3月27日「ウェルビーイング広場」開催予定
オンラインでもご参加いただけますので、各詳細ページよりお申込みをお願いいたします⇩⇩⇩
※準備中
★Well-being Re:Treat in 福井 高浜 - SHIFT
高浜町のリトリート人材と関係人口で創るウェルビーイングをととのえる企画が実施されます。
開催日:2023年3月18日(土)〜20日(月)/2泊3日 ⇒詳細はこちら
お問合せ:高浜町総務課 0770-72-7700 soumu@town.takahama.fukui.jp
このページに関するお問い合わせ先
- 総合政策課
- 電話番号:0770-72-7711
- ファックス番号:0770-72-2889
- メールアドレス:seisaku@town.takahama.lg.jp