伝統的民家群保存活用推進地区の指定について
更新日:2019年4月16日
高浜町の旧丹後街道沿いには伝統的な民家が数多く残っていることから、平成23年12月22日に高浜町旧丹後街道沿道地区が福井県から伝統的民家群保存活用推進地区(以下「推進地区」)に指定され、補助内容が拡充されました。
環境意識の高まる中で、ここにしかない「景観」や、その背後にある文化・職人の技法等を後の世代に継承していくことが、まちの財産になり、真の高浜の価値となります。そのためには、地域で「景観」を守る人と人の繋がりや文化価値の認識が必要です。受け継がれてきた風土や文化を再認識し、私たちの自慢できる財産として継承していきましょう。
伝統的民家群保存活用推進地区の対象地区
高浜町若宮区の一部、大西区の一部、中町区、今在家区、本町区、事代区、赤尾町区、横町区の一部
拡充された補助内容(推進地区が対象)
【改修】
●補助対象/推進地区内の伝統的民家又は伝統的民家に付属していない土蔵、工作物 (塀及び門) の外観及び構造体の改修工事
●補助額/対象工事額の2分の1(限度額 300万円)
<改修例>
・ブロック塀を伝統的な塀に
・通りに面した外観のみ など
【地域づくり活動】
●補助対象/推進地区において、伝統的民家や蔵などで形成される集落や街並み景観を活かした地域づくり活動を実施する集落、自治会、民間非営利団体
●補助内容/街並みを活かした花植えや夜間景観の演出、集落内を流れる水路の復元などの実践活動(経常的な維持管理を除く)もしくは、実践のための勉強会。推進地区の景観や街並み、地域づくりなどの広報。
●補助額/年20万円/地区
従来からの補助内容(町内全てが対象)
【新築】
●補助対象/伝統的民家又は伝統的民家に付属する土蔵、工作物(塀及び門)の外観工事
●補助額/対象工事額の2分の1(限度額 160万円)
【改修】
●補助対象/伝統的民家又は伝統的民家に付属する土蔵、工作物 (塀及び門) の外観及び構造体の改修工事
●補助額/対象工事額の2分の1(限度額 300万円)
補助の詳しい内容等で相談がある場合はお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
- 建設整備課
- 電話番号:0770-72-7702
- ファックス番号:0770-72-4000
- メールアドレス:kensetu@town.takahama.lg.jp