新着情報一覧(2020年)
12月
令和3、4年度入札参加資格申請
更新日:2021年9月17日
【申請期限注意】町内事業者様が使える持続化給付金等について
更新日:2021年2月3日
11月
学校教育パンフレット「まなび -第3版-」の発行について
高浜町の学校教育の主な取り組みや、教育・子育て支援制度についてまとめたパンフレットを制作しました。
更新日:2023年1月24日
イベント管理ウェブサービス「Peatix」への不正アクセス事象に関するお詫びとお知らせ
更新日:2020年11月19日
オンラインセッション 高浜で高めるEducation&Well-Being~親子で学ぶ&WAAケーション~
9月のオンラインWAAcationWEEKに続く「withコロナ時代 - 地域がKEY -」の第2弾。今回は長年高浜町で学校教育に携わってこられ現在の高浜町教育長・釣本眞史さんと、海のある生活を求めて高浜町に移住し子どもたちにSUP体験を指導されている南部裕紀子さんをゲストに迎え、親子での学び、体験、教育という視点から地域でのワーケーションの魅力を探ります。
更新日:2020年11月19日
高浜町中央球場の冬季期間の利用再開について
更新日:2020年11月9日
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症について
更新日:2020年11月2日
10月
高浜町水道事業「包括的民間委託」の実施について
更新日:2021年6月23日
青葉総合グランド
更新日:2022年5月30日
保育所・認定こども園への入所について
保育所や認定こども園への入所についての案内です。
更新日:2022年9月22日
高浜町農業委員会 農業委員・農地利用最適化推進委員の紹介
令和2年9月1日より新体制となりましたので、農業委員・農地利用最適化推進委員の紹介をします。
更新日:2020年10月6日
WAAcation(高浜版ワーケーション)モニター募集!
新型コロナ感染症の拡大により自粛していましたワーケーションの受入れを再開しました。
更新日:2020年11月6日
9月
オンラインセッション「withコロナ時代の観光と地域商社」
海とのつながり。魚食との出会い。
withコロナ時代の観光では、きっと地域商社のチカラが鍵になる!!
2021年7月にオープンを目指し、高浜の海と共に奮闘する高浜町の地域商社UMIKARA・まちからと、地域商社の未来を語ります。
更新日:2020年10月29日
オンラインセッション:ローカルヒーロー「釈宗演とZEN(禅、然、膳、善、全、、、)」
WAAcationの楽しみのひとつは、地域の歴史・文化に触れること。
長期滞在するワーケーションでは、より深く地域の人と出会うことができる。地域形成に大きな影響を与えた偉人や賢人の足跡は、ビジネスの視点でもとても面白い示唆を与えてくれる。そんな偉人・賢人を「ローカルヒーロー」と例えるなら、高浜町のローカルヒーローは、「釈宗演」である。明治初頭、世界へ初めて禅をZENとして紹介したパイオニア。鈴木大拙の師にして、夏目漱石が師事するなど、宗教人・文化人としての顔を持つ、高浜生まれの偉人である。
更新日:2020年10月29日
オンラインセッション企業・都市部行政・受入れ地域それぞれのリーダーが語る「ワーケーションとリーダー論」
withコロナ時代、ワーケーション「ワーク(仕事)×バケーション(休暇)」という新たな働き方・観光スタイルが、全国500以上の地域で取り組まれ注目されています。高浜町でも、WAA(Work from Anywhere and Anytime)に共感し、令和2年2月よりユニリーバ・ジャパンHDと連携した「地域deWAA!」をスタート、WAAcationに取り組んでいます。
そこで、今注目のワーケーションを、企業側のリーダー、都市部行政のリーダー、受け入れ地域のリーダー、3者それぞれの視点から、可能性や課題、そして未来の働き方や暮らし方について深めるトークセッションを開催します。
更新日:2020年10月29日
Team WAA! 第42回セッション【 WAA!・ワーケーション ー withコロナ時代は地域がKEY - 】
今回の舞台は、福井県の高浜町。
テーマはワーケーション。
東京や海外の都市で働いたのち、今、高浜町を仕事をする場所・生きる場所として選んでいる方達や地域活性化のプロをゲストスピーカーにむかえ、地域で働くこと・生きることについての想いや課題などをお伺いします。
更新日:2020年10月29日
台風・豪雨時の「避難行動判定フロー」を、LINE公式アカウント「内閣府防災」から確認できます。
台風・豪雨時の「避難行動判定フロー」を、LINE公式アカウント「内閣府防災」から確認できます。
更新日:2020年9月10日
オンラインWAAcationWeek開催!
2020年夏。全国で500以上の地域で模索が続くワーケーション。
ワーケーションバブルとも云われる現在、福井県高浜町で9月に予定していたワーケーションweekを、新型コロナ感染症の福井県内感染拡大を受け「延期」を決断しました。ですが、町外からの往来はなくとも、高浜町の目指すワーケーションの姿を「オンラインWAAcation Weekとして、9月に深め、未来のワーケーションをシェアすることはできる」と、以下の企画を実施します。
更新日:2020年10月29日
オンラインセッション“SDGs”学ぶ・考える・活かす 『ウィズコロナ時代 SDGsも地域がKEY(鍵)』
SDGsって何だろう?
まだまだ、地域ではそうした声が聞かれます。都市部と違い、地域での生活の多くがすでにSDGs的なものも多いはず。
なぜ、今地域でSDGsなのか?都市部ではなく、地域が鍵を握っているとはどういうことなのか?
そんな疑問を、多様な視点からSDGsアクションにつなげるソーシャル・グッド・プロデューサーの石川淳哉さん、企業として積極的にSDGsに取り組むユニリーバ・ジャパンHDの島田由香さんを特別ゲストに迎え、楽しく語らい、高浜町のオリジナルSDGsアクションを考えてみたいと思います。
更新日:2020年9月17日
高浜町子ども・子育て支援事業計画
高浜町子ども・子育て支援事業計画
更新日:2020年10月15日
ヘルプマークの配布について
ヘルプマークの配布について
更新日:2020年9月1日
8月
オリジナル絵本第2弾「はらぺこシジミ ひみつのビーチ」完成!
更新日:2020年10月22日
「感染防止徹底宣言」ステッカーについて
「感染防止徹底宣言」ステッカーについて
更新日:2020年8月5日
6月
新型コロナウイルス感染症接触確認アプリを活用し、安全・安心を守りましょう。
新型コロナウイルス感染症接触確認アプリの紹介について
更新日:2020年6月26日
下水道「マンホールカード」配布再開のお知らせ
更新日:2021年9月14日
5月
マイナンバーの通知カード廃止
更新日:2020年5月20日
高浜町内事業者様が使える給付制度について
更新日:2022年8月25日
4月
福井県交通災害共済 加入受付中
福井県交通災害共済について
更新日:2023年1月24日
高浜町交通死亡事故防止対策事業補助金について
高浜町交通死亡事故防止対策事業補助金について
更新日:2022年9月2日
新型コロナウイルス感染対策に伴う町民の皆さまを対象とした高浜町独自の支援事業について
更新日:2020年11月2日
オリジナル絵本「はらぺこシジミ」発売開始のお知らせ
更新日:2020年10月22日
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた生活福祉資金制度による緊急小口貸付等の特例貸付について
更新日:2020年9月25日
新型コロナウイルス感染症に関する県民行動指針について
更新日:2020年11月18日
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い中止となるイベント等のお知らせ
更新日:2022年9月20日
セーフティネット保証制度について
更新日:2022年4月22日
3月
高浜町緑の基本計画(公園基本計画)を策定しました
高浜町「緑の基本計画(公園基本計画)」を策定しました。
更新日:2020年5月14日
高浜町緑の基本計画(案)に関するパブリックコメント(意見公募)の結果
今回、「緑の基本計画(公園基本計画)」(案)について、皆様の御意見を募集したところ、次のような御意見をいただきました。高浜町では、いただいた御意見を計画策定および今後の施策の参考とさせていただきます。
更新日:2020年3月30日
広報たかはま【令和元年度】発行しました
広報たかはま4月号を発行しました
更新日:2022年9月30日
2月
「ワーケーション」がやってくる。福井県高浜町 de WAA!
ワーケーションって知っていますか?「ワーク(仕事)」+「バケーション(休暇)」の造語で、リゾート地などで休暇を兼ねて仕事を行う取り組みのことです。福井県高浜町で、ワーケーションがスタートしました。
更新日:2020年11月2日