第2回 景観まちづくりワークショップ開催
更新日:2019年4月18日
第2回 景観まちづくりワークショップ開催
8月24日(土)に旧塩屋において、第2回景観まちづくりワークショップを開催しました。
この日は、旧塩屋~若宮倶楽部付近までの範囲で「まち歩き」を行い、その後、次の3つの話題を中心に意見交換を行いました。
1. 木製ベンチの具体的な設置場所について
(参考:第1回 景観まちづくりワークショップ開催)
2. 丹後街道の景観を考える上で、お手本になるもの
3. 丹後街道の景観を考える上で、今後手を加えると魅力的になるもの
【主な意見】
1について
- 建物にくっつけるのではなく、少し道路側に出すと利用しやすい
- 大きな目印を付けて誰でも座ってよいものだとアピールした方が良い
- ベンチを置くことによる「付加価値」が重要 など
2について
- 木製のポスト、新聞受け
- 格子で囲ったメーター類や室外機など
- 家の前に花や緑を飾ること
- 窓がない壁の部分に格子を付け、景観の統一性を出していること
- 家紋などがアクセントになっている建物 など
3について
- 露出しているメーターや室外機を木で囲ってはどうか
- 小さな空きスペースを緑化
- ゴミステーションを街道の雰囲気に合わす
- 板の張り方を統一する。
- シャッターやアルミサッシを木製の雰囲気に変える など
街道全体の景観に対する意見
- 小さいことから景観に対する意識を広げることが重要
- 古いものと新しいものの調和をどう図っていくかが大事
- 「全て統一する」のではなく、「方向性を合わせる」ことから進めていきたい など
次回は9月5日(木)に「まち歩き」の結果を参考にしながら、「景観向上のためにできること」を具体的に考えていきます。場所は旧塩屋、時間は19時30分からです。
続けて参加いただいている方はもちろん、第3回目からの参加も大歓迎です!!
多くの方の参加をお待ちしております!!
このページに関するお問い合わせ先
- 建設整備課
- 電話番号:0770-72-7702
- ファックス番号:0770-72-4000
- メールアドレス:kensetu@town.takahama.lg.jp