第4回 景観まちづくりワークショップ開催
更新日:2019年4月18日
第4回 景観まちづくりワークショップ開催
9月20日(金)に旧塩屋において、第4回景観まちづくりワークショップを開催しました。
この日は、福井大学野嶋研究室の学生が製作した、景観向上の為のアイデアが記載してある「景観向上カタログ」を見て、丹後街道に実在する建物にてシミュレーションを行い、今後試せるものを考えました。
テーマ1 「格子について」
- 格子とベンチがセットであると雰囲気が出る
- 「景観」と「防犯」の両方の観点から考えると良い
- 色は暗くなりすぎないものが良いのではないか など
テーマ2 「電気メーターカバーについて」
- 外壁の色によって、適した色は変わってくるであろう
- 指針確認のため、小窓をつけると利便性が上がる
- 取り組みやすいアイデアである など
→ 第5回ワークショップで試作決定!!
テーマ3 「ポストについて」
- 赤色にすると、町並みのアクセントになる
- 屋号や家紋を彫ってみるのも良い など
テーマ4 「室外機カバーについて」
- 高浜のまち全体を考えると、格子のカバーが似合う
- 防犯上、エコ等の付加価値がある
- 屋根をつけずに雨に濡れたほうが、海風でついた塩が取れる
- どこかで試してみたい など
→ 第5回ワークショップで試作決定!!
最後に、「景観向上カタログ」の製作についての意見交換を行いました。
- 文字数を減らし、写真中心の内容が見やすい
- 修景をする上での留意点を明記する必要がある 「例:格子は縦を基調とする」
- 「高浜らしさ」が滲み出るものがよい。「屋根なしの方が海風の塩を洗い流せる」というような日常の知恵が重要。
などの意見が出ました。
今回の意見をもとに「電気メーターカバー」と「室外機カバー」を、次回のワークショップで試作致します!!続けて参加いただいている方はもちろん、第5回目からの参加も大歓迎です!! 多くの方の参加をお待ちしております!!
★ 大工作業が得意な方、大歓迎です ★
○ 第5回景観まちづくりワークショップ ○
日 時:10月5日(土) 9時~
場 所:旧塩屋
このページに関するお問い合わせ先
- 建設整備課
- 電話番号:0770-72-7702
- ファックス番号:0770-72-4000
- メールアドレス:kensetu@town.takahama.lg.jp