原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金の地域振興計画について
更新日:2020年12月14日
平成29年10月20日/令和2年1月27日更新
□原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金について
原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金は、原子力発電施設の稼働状況が相当程度変化(再起動)した道県に対して、道県が作成し国の承認を受けた「地域振興計画」に基づき、国から総額25億円を限度額として交付されるものです。
□地域振興計画について
高浜町と福井県は協議を進め、原子力発電所のある内浦地区の地域振興策を「町道柿ケ渡線整備事業」として「地域振興計画」を作成し、平成29年10月に国の承認を受けましたので、その計画内容を公表します。
(令和2年1月、地域振興計画を変更し、県道取付部町道広瀬線を追加しました。)
※この交付金は、原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金交付規則(平成27年経済産業省告示第222号)第3条第3項の規定により、対象道県が作成する地域振興計画に基づき交付することとされています。
関連記事
原子力発電施設等立地地域基盤整備支援事業交付金を活用した事業概要及び評価報告書の公表について
※交付事業者の福井県をクリックしてください。
このページに関するお問い合わせ先
- 総務課
- 電話番号:0770-72-7700
- ファックス番号:0770-72-4000
- メールアドレス:soumu@town.takahama.lg.jp