赤ふんバスフリーパス制度
更新日:2025年2月28日
赤ふんバスフリーパス制度とは
フリーパス券を予めご購入いただき、これを赤ふんバスの乗車ごとに運転手に提示することで、有効期間内において赤ふんバスが乗り放題となるものです。
■これまでのご利用方法について
フリーパス制度実施中も、従来通りの方法(一人一回乗車あたり300円※割引制度あり)や、回数券は引き続きご利用いただけます。お客様の利用頻度に応じてご選択ください。
令和7年度フリーパスを購入できる方
・高齢者:令和7年3月31日の時点で満64歳に達する方
・運転免許返納者(年齢制限なし)
・障がい者手帳保有者(年齢制限なし)
フリーパスの種類・価格
フリーパス券は次の3種類になります。
1年券
価格 :一律12,000円
有効期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
販売期間:令和7年2月28日から
前期券
価格 :一律 7,000円
有効期間:令和7年4月1日から令和7年9月30日まで
販売期間:令和7年2月28日から
後期券
価格 :一律 7,000円
有効期間:令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
販売期間:令和7年7月中に販売予定
購入方法
販売窓口
高浜町 総合政策課 (役場本庁舎2階 1番窓口)
※1階での手続きを希望される方は庁舎入り口近くにおります案内の者にお声がけ下さい。
※高浜交通株式会社での販売ではありませんのでご注意ください。
※受付は、高浜町役場開庁日、開庁時間に限ります。
※内容に不備がなければ即日フリーパス券を交付いたします。
申請の際に必要なもの
利用者ご本人が窓口にお越しになる場合(以下3点をご確認ください。)
-
申請書(様式第1号)(ワード形式 19キロバイト)
ダウンロードいただくか窓口でもご用意できます。 -
フリーパス代金
上記の券種に応じてご用意ください。 -
本人確認書類
下記のAの書類1点またはBの書類2点のいずれかをご提示ください。
なお、運転免許返納者もしくは障がい者手帳保有者の方はそのことが確認できるものをお持ちください。
代理人が窓口にお越しになる場合(以下5点をご確認ください。)
-
申請書(様式第1号)(ワード形式 19キロバイト)
ダウンロードいただくか窓口でもご用意できます。 -
フリーパス代金
上記の券種に応じてご用意ください。
<利用者ご本人に係る書類>
-
本人確認書類
利用者本人に係る下記のAの書類1点またはBの書類2点のいずれかをご提示ください。※写し可
なお、運転免許返納者もしくは障がい者手帳保有者の方はそのことが確認できるものをお持ちください。 - 写真
利用者ご本人の写真をお持ちください(撮影から6か月以内・帽子なし・正面・カラー写真(プリント可)) 。
フリーパスをその場で作成する際に使用させていただきます。
<代理人に係る書類>
-
委任状(ワード形式 41キロバイト)
委任状には、利用者本人と代理人の押印が必要です。
ご提示いただく本人確認書類について
■Aの書類(1点のご提示で結構です。)
住民基本台帳カード、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証(または仮滞在許可証)
■Bの書類(2点のご提示が必要です。)
健康保険証、介護保険被保険者証、敬老手帳、生活保護受給者証、医療受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、生年月日記載の診察券、所属事業所の社員証
関連情報
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
- 総合政策課
- 電話番号:0770-72-7711
- ファックス番号:0770-72-2889
- メールアドレス:seisaku@town.takahama.lg.jp