下水道とは何か
更新日:2019年5月31日
下水道とは何か
下水道は、私たちが日常使った洗濯やお風呂、台所の排水や、し尿を下水処理場で、きれいにしています。
下水道を整備することにより、
○トイレが水洗化され、生活環境の改善が図られます(悪臭を防ぎ、ハエ、蚊等の発生を防ぎます)
○海や川の水環境を守ります
●高浜町の下水道は公共下水道と集落排水とがあります。
公共下水道・・・
住宅や店舗等が集まっている高浜町中心部(高浜地区(ただし笠原除く))と高浜町東部(和田地区)が対象区域となります。
集落排水・・・
農業集落や漁業集落が点在する高浜町西部(青郷地区)と高浜町北西部(内浦地区)等が対象区域となります。
※ 新たに難波江・小黒飯地区が平成24年4月から農業集落排水処理区域となりました。
※ 新たに下・宮尾地区が平成26年5月から農業集落排水処理区域となりました。
※ 農業集落排水 子生処理地区は平成26年5月から公共下水道区域になりました。
※ 農業集落排水 三松処理地区は平成30年5月から公共下水道区域になりました。
このページに関するお問い合わせ先
- 上下水道課
- 電話番号:0770-72-3611
- ファックス番号:0770-72-4730
- メールアドレス:t-suidou@town.takahama.lg.jp