貯水槽の管理について
更新日:2019年5月31日
貯水槽の管理について
貯水槽水道とは
水道管から供給された水をいったん受水槽にためてから各家庭に給水する方式です。
簡易専用水道
水道事業者から供給される水のみを水源とするもので、受水槽の有効容量が10立方メートルを超えるものをいいます。
小規模貯水槽水道
受水槽の有効容量が10立方メートル以下のものをいいます。
貯水槽水道をご使用の場合、受水槽以降の設備、水質の管理はその設置者が行うこととなっています。受水槽の有効容量が10立方メートルを超える「簡易専用水道」は、水道法により1年以内ごとの清掃および検査が従来から義務づけられていますが、有効容量が10立方メートル以下の「小規模貯水槽水道」についても管理責任が求められるようになりました。
受水槽、高架水槽の管理
受水槽、高架水槽を設置されている方は安全で衛生的な水をお使いいただくために次のような管理をお願いします。
- 受水槽、高架水槽の清掃
必ず1年に1回以上、受水槽、高架水槽の清掃を行ってください。
水槽の清掃は、専門の業者に委託して行うのが望ましいです。 - 受水槽、高架水槽の点検
受水槽、高架水槽にヒビ割れがないか、内部への異物混入がないか定期的に点検してください。
また、地震や台風のときなどは、すみやかに点検を行ってください - 水質検査の実施
蛇口からでる水の色や濁り、臭いなどを定期的に点検してください。異常があった場合には、ただちに必要な水質検査を行い安全を確認してください。
このページに関するお問い合わせ先
- 上下水道課
- 電話番号:0770-72-3611
- ファックス番号:0770-72-4730
- メールアドレス:t-suidou@town.takahama.lg.jp