エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

キーワードから探す

検索のしかた

令和7年度 防災士養成研修受講者を募集します

更新日:2025年7月2日

 福井県では、防災に関する実践的知識と技術を有し、防災活動の指導的役割を担う人材を養成し、自主防災組織の質的な強化により、地域防災力の向上を図るため、防災士の養成研修受講者を募集しています。

受講申込み等

 防災安全課が窓口となっております。窓口または電話にてお問い合わせのうえ、研修受講申込用紙に、必要事項を記載し、資格試験受験料3,000円を納付し、お申込みください【研修受講申込書及び防災士資格取得費用支払い証明用 台紙(受験料3,000円)を提出】。応募は、研修日の約1か月前まで、定員になり次第締め切らせていただきます。

研修日程・場所

【第1回】(嶺南会場)

開催日:

令和7年11月22日(土)・23日(日)

場 所:

プラザ萬象 大ホール
(敦賀市東洋町1-1)

申込〆切: 令和7年10月中旬

【第2回】(嶺北会場)

開催日:

令和7年11月29日(土)・11月30日(日)

場 所:

福井県産業会館 本館展示場
(福井市下六条町103)

申込〆切: 令和7年10月下旬

募集人員

【第1回】 プラザ萬象 大ホール 150名程度

【第2回】 福井県産業会館 本館展示場 150名程度

事前学習

申込みを完了された方には、研修実施日の1か月程度前に福井県防災安全部危機管理課より防災士教本及び課題レポートを郵送します。防災士教本をよく読んで、課題レポートを作成してください。レポートは研修当日、受付に提出してください。

研修・資格試験

研 修

研修は2日間(計12時間)の日程で行います。

資格試験

研修2日目の最後に、資格試験を実施します。
試験形式は3択式で、30問出題されます。試験時間は50分間、24問以上正解した方が合格となります。
合格発表は、約1か月後、特定非営利活動法人日本防災士機構から、受講者の方に直接通知されます。

合格後、「防災士」資格申請

試験に合格後、登録料5,000円を払い込み、高浜町防災安全課にて所要の資格登録申請を行ってください。後日、防災士証が授与されます。

費用負担

(1) 防災士資格試験受験料3,000円(研修の申込み時に機構へ納付)

(2) 防災士資格認証登録料5,000円(試験合格後に機構へ納付)

* 高浜町では、上記(1)(2)の防災士資格取得に係る費用については補助金の対象となります。
(但し、その他の受験申請・登録に必要な費用(受験交通費、証明写真、振込み手数料等)は自己負担となります。
詳しくは、防災安全課までお問合せください。

防災士資格取得後の活動

防災士資格取得後、防災活動の指導的役割を担う人材として、次の活動に参加していただきます。

(1) 災害時における自主防災組織による避難所設置や避難誘導のリーダー役

(2) 自主防災組織の新たな結成や運営についての助言

(3) 市町が自主防災組織に防災士を派遣し、防災訓練や防災講座・研修においての指導・助言等

開催日カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

このページに関するお問い合わせ先

防災安全課
電話番号:0770-72-7701
ファックス番号:0770-72-4000
メールアドレス:bousai@town.takahama.lg.jp

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。