「警戒レベル」による避難情報について
更新日:2021年7月7日
避難行動の確認
避難とは、難を避けること、つまり安全を確保することです。
安全な場所にいる人は、避難する必要はありません。
安全な場所にいる人は、避難する必要はありません。
また、避難先は公民館や体育館などの避難所だけではありません。安全な親戚や知人宅に避難することも考えてみましょう。
日頃から、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、ハザードマップを活用して「自宅の災害リスク」「とるべき行動」を確認しておきましょう。
警戒レベル
水害や土砂災害に備えて、町民の皆さんがとるべき行動をお知らせするために、5段階のレベルに分け避難情報と合わせて出す情報です。
【警戒レベル1】早期注意情報 【警戒レベル2】大雨・洪水・高潮注意報
災害への心構えを高め、避難場所や避難経路、避難のタイミングなど、避難に備え自らの避難行動を確認してください。
【警戒レベル3】高齢者等避難
避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は、危険な場所から避難してください。
【警戒レベル4】避難指示
「避難勧告」は廃止し、「避難指示」に一本化されます。
高齢者に限らず、全員が危険な場所から避難してください。
【警戒レベル5】緊急安全確保
すでに災害が発生または切迫している状況で、安全な避難ができず命が危険な状況です。
緊急安全確保の発令を待たずに、警戒レベル3高齢者等避難または警戒レベル4避難指示で避難してください。
関連情報
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
- 防災安全課
- 電話番号:0770-72-7701
- ファックス番号:0770-72-4000
- メールアドレス:bousai@town.takahama.lg.jp