あなたのまちの民生委員・児童委員【令和4年度 民児協活動報告】
更新日:2022年12月9日
民生 委員・児童委員・主任児童委員とは?
民生委員は、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱されています。社会奉仕の精神をもって、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な支援を行うこと によって、社会福祉の増進に努めています。また、児童福祉法に基づき、民生委員が児童委員を兼ねており、児童福祉の増進にも努めています。
主任児童委員は、民生委員・児童委員の中から厚生労働大臣が指名します。担当地域を持たず、児童福祉に関することを専門的に担当しています。児童福祉 の関係機関と協力して対応にあたるなど、担当地域を持つ民生委員・児童委員と連携して、子育ての支援や子どもたちの健やかな育ちを支えるために活動を 行っています。
民生委員・児童委員、主任児童委員ともに任期は3年です。
主任児童委員は、民生委員・児童委員の中から厚生労働大臣が指名します。担当地域を持たず、児童福祉に関することを専門的に担当しています。児童福祉 の関係機関と協力して対応にあたるなど、担当地域を持つ民生委員・児童委員と連携して、子育ての支援や子どもたちの健やかな育ちを支えるために活動を 行っています。
民生委員・児童委員、主任児童委員ともに任期は3年です。
民生委員・児童委員は“福祉のつなぎ役”
民生委員・児童委員は地域住民の立場で支援が必要な人を関係機関につな ぐ「福祉のつなぎ役」です。(下図参照)
日ごろから高齢者や障がいのある人など、支援を必要とされる人への見守り活動や、生活に困っている人、1人親世帯の人から相談に乗るなどの活動をしています。 また、地域の状況に応じた、福祉の活動に参加しています。
日ごろから高齢者や障がいのある人など、支援を必要とされる人への見守り活動や、生活に困っている人、1人親世帯の人から相談に乗るなどの活動をしています。 また、地域の状況に応じた、福祉の活動に参加しています。
お気軽にご相談ください
民生委員・児童委員は、町民の皆様が安心して暮らせるよう、地域に暮らす身近な相談相手として、高齢で暮らしや健康に不安がある、自分や家族の医療や 介護、子育ての心配ごとや不安など、社会福祉に関するさまざまな相談に応じています。 相談内容に応じて、町の窓口や社会福祉協議会、児童相談所などの関係機関をはじめ、必要な支援への「つなぎ役」として活動しています。 民生委員は法律により守秘義務が課されており、活動上で知った個人のプライバシーは厳守します。守秘義務は民生委員を退任された後も課されますので、 安心してお気軽にご相談ください。 お住いの地域の民生委員・児童委員については、保健福祉課 福祉グループ(電話:077072-5887)までお問い合わせください。
令和4年度 高浜町民生委員児童委員協議会 活動報告
姉妹都市 石川県志賀町民生委員・児童委員と交流会を開催しました!
7月5日(火)高浜町保健福祉センターにて高浜町民生委員児童委員協議会と石川県志賀町民生委員児童委員協議会との交流会を開催しました。交流会は、両町の委員が5つのグループに分かれ、各テーマ(1.コロナ禍における民生委員活動、2.災害時の要援護者の支援、3.訪問活動の現状と課題、4.困難事例の対応、5.民生委員の活動での限界と悩み)について、グループワークを通して交流を深めました。
【グループワークの様子】
【全体会 グループ発表】
最後に、各グループの発表者が各テーマについて、どのような意見があって、どう考え・整理したのかを順番に報告しました。
【参加者の声】高浜町民生委員児童委員協議会 大西地区担当:一瀬 美紀子
志賀町の民生委員・児童委員とのグループ別交流会では私の知識不足を痛感した時間でした。民生委員・児童委員の活動で一番大切なことは、地域を巻き込んで情報を共有し一人で悩みを抱え込んでおられる社会的弱者の方々の相談相手となり、少しでも手助けできるように行政に働きかけ、パイプ役としての責任を全うすることだと思いました。熱意と情熱を持って問題に取り組んでおられる志賀町の皆様の姿勢はとても素晴らしいと素直に感じた交流会でした。
~民児協活動を町広報紙に掲載~「民生委員・児童委員活動を知ろう」
関連情報
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉課(福祉グループ)
- 電話番号:0770-72-5887
- ファックス番号:0770-72-6109
- メールアドレス:fukushi@town.takahama.lg.jp