ふるさと納税での応援をよろしくお願い致します。
更新日:2024年12月25日
100年後もきれいな海を子ども達へ 。若狭の国「高浜町」をふるさと納税で応援お願いします。
高浜町は福井県の一番西に位置し、ビーチ・マリーナの国際環境認証ブルーフラッグをアジアで初めて取得した若狭和田ビーチ、薬草の宝庫で若狭富士と呼ばれる「青葉山」など多くの自然が溢れる町です。その自然の恩恵を受けた海産物や農産物、地元職人が心を込めて制作した芸術品、高浜に実際に来ていただけるサービスや返礼品を、ふるさと納税寄附へのささやかなお礼の気持ちとしてご用意しております。
皆様からの貴重な応援のお気持ちを活かし、暮らしたい、働きたい、訪れたいまちと思っていただける「選ばれる町」高浜町の実現を目指して、これからも精進して参りますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
高浜町長 野瀬 豊
1万人の海辺の町を25万人の応援団と。つくり、まもり、楽しむビーチに。
最盛期にはひと夏で150万人もの人で賑わった若狭高浜町の海水浴場。2016年、若狭高浜のビーチは、アジアで初めて国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得。
世界が認めたビーチを守り、もっと魅力的な町にしたい。たくさんの方に訪れて、楽しんで、そして応援していただきたい。ふるさと納税を通じて、『共に』地域を育てていきたい。
高浜人の感謝を込めて、こだわりの作り手の味や技を始め、宿泊やお食事、海体験、幅広いお礼の品を揃えました。
返礼品や事業者の情報は、高浜町ふるさと納税特設ページで!
移住定住ポータルサイト「ピン!ト」内に、高浜町はふるさと納税特設ページができました。返礼品や事業者情報などをご覧いただけます。
こちらから→http://pinto-takahama.jp/furusatonouzeitop/
ふるさと納税とは?
「生まれ育ったふるさと」や「自分で選んだ自治体」を応援できる「寄附」です。
1.出身地以外にも寄附できます
ご自身や家族の出身地にかかわらず、自分の選んだ自治体に寄附ができます。
2.税金が控除されます
寄附額のうち2,000円を超える部分について、原則として全額が控除(お住まいの自治体の住民税・所得税)されます。
※控除額は年収等により上限があります。
◎控除限度額計算シミュレーションはこちらをご参考に(ふるさとチョイス)
3.特産品をプレゼント
5千円以上の寄附をしていただいた方で、高浜町外にお住まいの方には、寄附金額に応じて特産品をプレゼントさせていただきます。
Ⅰ.寄附申込
方法1. ふるさと納税サイトからお申し込み。
※クレジットカード決済をご希望の方は、下記サイトからお申込みください。
※サイトにより、掲載されるお礼の品が異なる場合があります。
※返礼品の発送は、概ね「寄附申込み+入金確定後」、2~3週間かかります。
年末年始は特に込み合い遅れる場合もありますので、ご理解の程お願いします。
Ⅱ.寄附金のご入金
以下のいずれかの方法でお手続きください。
方法1. ゆうちょ銀行(手数料無料)
振込取扱票(郵便局専用)は、申込日から起算して7日程度で発送します。
方法2. 各種金融機関(手数料無料)
納付書は、申込日から起算して7日程度で発送します。
お取扱いできる金融機関(全国の本・支店)
福井銀行、福邦銀行高浜支店、小浜信用金庫、福井県農業協同組合高浜支店
福井県信用漁業協同組合連合会若狭支店、京都北都信用金庫、京都銀行東舞鶴支店
方法3. 銀行振込(手数料はご負担ください)
福井銀行 高浜支店 普通口座 0057251 高浜町会計管理者
(タカハマチヨウカイケイカンリシヤ)
※寄附者情報に記載のお名前でお振込みください。
方法4. 現金納付
高浜町役場 総合政策課窓口でお手続きください。
※平日8時半~17時(年末年始は休みとなりますので、ご注意ください)
方法5. 現金書留(送料はご負担ください)
〒919-2292 福井県大飯郡高浜町宮崎86-23-2
高浜町役場 総合政策課宛
※寄附者情報に記載のお名前でお送りください。
ご入金を確認後、『寄附金受領証明書』を送付します。
確定申告時に必要です。
※再発行はできませんので大切に保管ください。
Ⅲ.確定申告/ワンストップ特例
税の軽減を受けるためには、お住まいの市町村で確定申告が必要です。
確定申告には、「寄附金受領証明書」の添付が必要です。
ワンストップ特例制度は、確定申告不要の給与所得者で、寄附先が年間5箇所以内の方が、確定申告不要で控除が受けられる特例制度です。
利用する方は、ふるさと応援寄附金申込書で「ワンストップ特例申請書を希望する」を選択ください。
※ワンストップ特例を受けるために必要な書類は決裁確定後、2週間後を目安にお届けします。
心を込めたお礼の品をお届けします。
みなさまからのご寄附を、次の目的に利用いたします。
◇ これからの高浜町を担う子ども達への応援
◇ 高浜町の自慢である、海、山、町並みなどの保全活動への応援
◇ その他高浜町を元気にするために町長が必要があると認める活動への応援
いただいた寄附の使途報告はこちらから→高浜町ふるさと納税 寄附実績・使途報告
お問合せ
■役場の年末年始のお問い合わせ対応について
当庁は、12月29日から1月3日まで閉庁いたします。(カレンダー次第で、前後する場合がございますのでご了承ください。)
年末:12月28日
年始:1月4日
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
■寄附受領証の発送期間について
年末年始は特に込み合い遅れる場合もありますので、ご理解の程お願いします。
【さとふるで寄附をされた方】
さとふるサポートセンター
TEL:0570-048-325(受付時間 平日 10時~17時)
※ 土日祝祭日・特定休業期間は除く
【ふるさとチョイス・楽天ふるさと納税・ふるなび・au PAYふるさと納税・セゾンのふるさと納税・ふるラボで寄附をされた方 】
高浜町ふるさと納税担当
受付時間 :平日9:30~17:30
TEL:050-3528-7963
MAIL:contact-takahama@orebo.jp
※ 土日祝祭日・特定休業期間は除く
関連情報
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
- 総合政策課
- 電話番号:0770-72-7711
- ファックス番号:0770-72-2889
- メールアドレス:seisaku@town.takahama.lg.jp