帯状疱疹任意予防接種
更新日:2025年4月21日
帯状疱疹ワクチン任意接種費用の一部を助成します。
予防接種法に基づかない任意の予防接種となりますので、かかりつけ医に相談するなど、予防接種による効果や副反応等を十分にご理解いただいたうえで、接種の判断をしてください。
令和7年度帯状疱疹任意予防接種費用の助成について
高浜町では、帯状疱疹任意予防接種を希望される方に、接種費用の一部助成を行います。
※任意接種の助成を受けた方は今後定期予防接種の対象外になります。
対象者
以下の項目のどちらも当てはまる方
1.高浜町に住民登録があり、接種日時点で50歳以上の方
2.当該年度の帯状疱疹定期予防接種対象外の方
ワクチンの種類
帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や効果などが異なります。どちらのワクチンを接種するのか、かかりつけ医等にご相談のうえ、接種の判断をしてください。
名称(ワクチン製造メーカー) |
乾燥弱毒生水痘ワクチン |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン |
---|---|---|
種類 |
生ワクチン |
不活化ワクチン |
接種回数 |
1回 |
2回 |
接種方法 |
皮下注射 |
筋肉注射 |
発症予防効果 |
69.8% |
96.6% |
持続性 |
5年程度 |
9年以上 |
厚生労働省ワクチン分科会資料、ワクチン取扱説明書、添付文書より
助成金額
接種費用の助成は、以下の2つのワクチンのうち、どちらか一方のワクチンのみで、生涯に1度限りです。
ワクチンの種類 |
助成金額 |
---|---|
生ワクチン |
接種費用の2分の1(上限5千円) |
不活化ワクチン |
1回あたり接種費用の2分の1(上限1万円) |
協力医療機関
接種費用・使用ワクチンは医療機関によって異なります。接種できる日時については、直接協力医療機関にお問い合わせください。
医療機関 |
電話番号 |
医療機関 |
電話番号 |
---|---|---|---|
若狭高浜病院 |
☎(72)1703 |
さわだファミリークリニック |
☎(72)8070 |
常藤内科医院 |
☎(72)4781 |
かどかわクリニック |
☎(50)1379 |
和田診療所 |
☎(72)6136 |
任意予防接種助成の流れ
※不活化ワクチン接種の際に1回目と2回目の間に4月1日をまたぐ場合4月以降に再度申請が必要になります。
協力医療機関以外での接種を希望する場合
帯状疱疹任意予防接種費用の助成は、原則、町内の協力医療機関での接種に対して実施しますが、やむを得ない理由等で協力医療機関以外での接種をご希望の場合は、償還払いで助成を受けることできます。接種前に保健福祉課へ帯状疱疹予防接種助成の申請書類を提出してください。
健康被害の救済措置について
関連情報
PDFファイルをパソコンで閲覧するには、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉課(保健グループ)
- 電話番号:0770-72-2493
- ファックス番号:0770-72-2081
- メールアドレス:hshoken@town.takahama.lg.jp