エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

キーワードから探す

検索のしかた

ワーケーション型・企業研修モニター募集します!

更新日:2022年3月14日

supyoga

★2022年3月4日(金)申込分までで本年度は終了しました。

ワーケーションに関心のある企業の皆さま、5人以上の企業研修(グループ含む)の受入れをスタートします。
特に11月はテレワーク月間ですので、地域でのテレワークをご検討ください。
Well-beingを高め・回復する体験プログラム「SPIRE(Spiritual/Physical/Intellectual/Relational/Emotional)」を取り入れた研修を希望の幹事さん!ご一報ください。
マインドフルネス体験を通じて個人の力、そしてチーム力を向上したいとお考えの幹事の皆さま、企画段階からサポートしますので、お気軽にご連絡ください。
年齢・思考・人数など、記憶に残るオリジナルのメニューが出来上がると思います。
 高浜町総合政策課 担当:野村つとむ 

ワーケーション型・企業研修モニター募集について

1.モニター対象者

人数:5名以上

2.モニター募集期間・条件

募集期間:2021年10月1日~2022年3月31日

条件:アンケート調査およびヒアリング調査へのご協力をお願いします。

3. モニター特典

3-1.滞在費支援

予算の範囲内にて、宿泊場所の提供又は支援(宿泊場所は指定する場合がある・食費は自己負担)をします。
例)1泊7,000円補助

3-2. ワーキングプレイスの提供

高浜町が提携するコワーキングスペースやワークプレイスをご利用いただけます。

3-3. WiFiルーターの貸し出し

屋外でのワークの実証が必要なことから、WiFiルーターの無料貸し出し
 ⇒事前予約制による貸出(上限2台まで)

3-4.JR小浜線を利用したモニター参加者への交通費補助

移動交通の検証およびJR小浜線利用促進の観点から、小浜線利用者に対して予算の範囲内にて、以下の助成を実施します。
 ⇒往復JR運賃の1/2、上限2万円
 ※JR小浜線の利用が条件です。
 ※観光協会へ領収書(切符の写メ可)、申請書を提出

★SUP、書、ヨガ等の体験メニューは、実費を基本とします。

4.申込方法

モニターご希望の方は、「代表者の氏名・年齢・住所」「参加人数」「希望の日程」をメールにて、高浜町総合政策課までお送りください。

※件名に「ワーケーション企業研修モニター希望・氏名」とお書きください。
※希望の体験プログラムがある場合は、その旨もご連絡ください。

★高浜町ワーケーション公式サイトはこちら https://wakasa-takahama.jp/workation/

★新型コロナ感染症の状況に応じ(緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、福井県感染拡大警報等)、モニター受入れを中止する期間等があります。
 ⇒参考:福井県新型コロナ感染症ページ
 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/kansensyo-yobousessyu/corona.html

WAAcation(高浜版ワーケーション)とは

〇ワーケーションとは

ワーケーションは、ワーク(仕事)×バケーション(休暇)を掛け合わせた造語。
テレワーク環境×観光という出発点から、様々な地域特性を活かした変容が期待されています。
高浜町では、2020年2月14日(バレンタインデー)に、ユニリーバ・ジャパンHDと連携した「地域deWAA!」をスタートしました。
※地域deWAA!とは、ユニリーバ・ジャパンHDが働き方改革のひとつとして2016年より取り組むWAA(Work from Anywhere and Anytime)という社内制度を、全国の地域と連携し展開する取り組みで、高浜町は7自治体目となります。
★詳しくはこちら(2020.2.14地域deWAA連携)

〇ワーケーションからWAAcationへ

高浜町では、ワーク=仕事ではなく働き方(WAA:Work from Anywhere and Anytime)。
そして、バケーション(休暇)=帰省・湯治・キャンプ等+社会貢献活動(SDGsアクション)として捉え直し、WAA×(Vacation+SDGsアクション)=WAAcationを推進していきます。

〇旅するような働き方・暮らし方・生き方

都市でも地域でも、旅するような自由な働き方「地域deWAA!」
海・山の自然やZENとつながり、「Well-Being(持続的幸福)を高め」、免疫力・生産性・創造性を向上させる暮らし方
国際環境認証ブルーフラッグの町で、「環境活動・社会貢献活動・SDGsビジネス」にチャレンジする、そんな生き方
高浜町は、ZEN力で応援します

〇ZEN(禅、然、膳、善、全…)を通じ、SPIREと出会う箱庭
~高浜町が取り組む・Well-Beingを高める5つの鍵「SPIRE」~

『ハーバード大学の人生を変える授業』著者で、ポジティブ心理学の権威タル・ベン・シャハー博士が提唱するWell-Beingを高める5つの鍵「SPIRE」。
※SPIRE:「SPIRE」は、株式会社YeeYが商標登録出願中です 。

高浜町の自然や風土は、SPIREの素地で満ちています
Spiritual:意義のある楽しい人生と感じている
Physical:身体と心のつながりと健康の充実
Intellectual:深い学び、主体的な経験
Relational:自分自身と他人の建設的な関係性
Emotional:楽観的でレジリエンスを感じている
SPIRE
(図:高浜町の目指す高浜版ワーケーション「WAAcationスタイル」)

共催・連携・協力

協賛

このページに関するお問い合わせ先

総合政策課
電話番号:0770-72-7711
ファックス番号:0770-72-2889
メールアドレス:seisaku@town.takahama.lg.jp

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。