マイナンバーカードの臨時窓口を開設します。
更新日:2022年12月22日
マイナンバーカード臨時窓口について
高浜町では、マイナンバーカードの交付促進のために、平日の開庁時間(午前8時30分~午後5時15分)に加えて、以下のとおり夜間と休日にマイナンバーカードの交付や申請サポートを実施します。
※木曜日の夜間は、戸籍・住民票の発行等の業務も合わせて受け付けておりますが、金曜日の夜間・土曜日の臨時窓口では、戸籍・住民票の発行等の業務は行っておりません。
※マイナンバーカードの交付通知書に記載されている期日を過ぎても、カードの受取は可能です。(期日が1年以上前の場合は、事前にお問い合わせ下さい。)
※必要なものについては下記「必要なもの」をご覧ください。
【注意】ご予約優先です。【住民生活課72-7703】までご連絡ください。
・予約時間の5分前に来庁し、待合スペースでお待ちください。
・予約時間を過ぎても来庁されない場合は、他の方に受付を切り替えますので、窓口の状況により待ち時間が発生します。
・また当日の受付ができない場合もありますのでご了承ください。
夜間臨時窓口日時(午後5時15分から午後7時) 1月・2月の毎週木曜・金曜日
令和5年1月 5日(木) |
令和5年1月19日(木) |
令和5年2月 2日(木) |
令和5年2月16日(木) |
令和5年1月 6日(金) |
令和5年1月20日(金) |
令和5年2月 3日(金) |
令和5年2月17日(金) |
令和5年1月12日(木) |
令和5年1月26日(木) |
令和5年2月 9日(木) |
令和5年2月24日(金) |
令和5年1月13日(金) |
令和5年1月27日(金) |
令和5年2月10日(金) |
※令和5年2月23日(木)は祝日のため受け付けておりません。ご注意ください。
休日臨時窓口日時(午前9時から午後12時) 1月・2月の毎週土曜日
令和5年1月 7日(土) |
令和5年1月21日(土) |
令和5年2月 4日(土) |
令和5年2月18日(土) |
令和5年1月14日(土) |
令和5年1月28日(土) |
令和5年2月11日(土) |
令和5年2月25日(土) |
窓口設置場所
高浜町役場1階 住民生活課(正面玄関から入ってすぐ)
受付業務
・マイナンバーカードの申請サポート
・マイナンバーカードの交付
・電子証明書の更新
・マイナポイント予約、申込サポート
※金曜日の夜間・土曜日の臨時窓口では各種証明書等の交付は行いませんのでご注意ください。
マイナンバーカードの申請に必要なもの
・ マイナンバーカード交付申請書
・ 本人確認書類(運転免許証等)
※マイナンバーカード交付申請書をお持ちでない方は役場で再発行できます。
マイナンバーカードの受取に必要なもの
1 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書(水色の封筒)
2 通知カード(お持ちの方のみ)
3 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4 マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
5 本人確認書類(※すべて有効期限内のものに限ります)
1点でよいもの(官公庁の発行した顔写真付きのもの)
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、障害者手帳 等
2点必要なもの
健康保険証、生年月日記載の病院の診察券、学生証(顔写真付き)、年金証書、介護保険証、医療費受給者証 等
※氏名と生年月日又は、氏名と住所が記載されているもの。
※15歳未満の方又は成年被後見人には、法定代理人が同行してください。また、法定代理人の本人確認書類も必要となります。(高浜町の住民基本台帳や戸籍で代理権が確認できない場合は、戸籍謄本等の代理権が確認できる書類が必要です。)
※その他、詳しくは個人番号カード交付・電子証明書発行通知書をご覧ください。
電子証明書の更新に必要なもの
1 マイナンバーカード
2 電子証明書の有効期限通知書
※マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号が必要となります。暗証番号をお忘れの方は、暗証番号を再設定することができます。
※その他、詳しくは電子証明書の有効期限通知書に同封の書類をご確認ください。
マイナポイント予約、申込に必要なもの
1 マイナンバーカード
2 マイナンバーカードに設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用暗証番号)
3 申し込むキャッシュレス決済の「決済サービスID」と「セキュリティコード」
4 【公金受取口座の登録をご希望の方】金融機関や口座番号の確認できる通帳またはキャッシュカード
詳しくは「マイナポイント第2弾について」をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
- 住民生活課
- 電話番号:0770-72-7703
- ファックス番号:0770-72-4100
- メールアドレス:zyumin@town.takahama.lg.jp