令和3年度の高浜町のごみ処理量について
更新日:2022年4月21日
ごみ処理の状況についてお知らせします。
1,総排出量 「4,268トン」
内訳は以下のとおりです。
(内 訳)
可燃ごみ(緑) 3,526トン
カン類(透明) 100トン
不燃ごみ(黄色) 116トン
ビン類(茶色) 57トン
ペットボトル(ピンク) 40トン
紙類(新聞・古紙チラシ・ダンボール)(青) 208トン
紙製包装用紙(その他紙)(オレンジ) 22トン
プラスチック製包装容器(その他プラ)(紫) 47トン
乾電池・蛍光灯1トン
粗大ゴミ 151トン
廃食料油599リットル
2,再資源化(リサイクル)量 「566トン」
(内 訳)
缶・鉄類128トン
ビン類 70トン
紙類 278トン
ペットボトル 39トン
その他プラ(プラスチック製包装容器) 27トン
発泡スチロール 4トン
硬質プラスチック 8トン
乾電池・蛍光灯8トン
小型家電・モーター4トン
廃食料油 599リットル
3,資源ごみの引き渡し先(2の再資源化ごみの処理先)
分別されて出された資源ごみの引き渡し事業者は以下のとおりです。
〇缶類、鉄類、紙類、発泡スチロール 株式会社中村商店 高浜町宮崎90-17-1
〇ペットボトル(※) 大島産業株式会社 福井市渕3-2801
〇ビン類 東洋カレット株式会社 滋賀県湖南市岩根136-82
〇プラスチック類 福井環境事業株式会社 福井市二日市町19-8
〇乾電池・蛍光灯 野村興産株式会社 大阪市中央区高麗橋2-1-2
(※)ペットボトルについては指定法人ルート(日本容器包装リサイクル協会)を通さず、独自法人ルート(大島産業株式会社)へ引き渡し、繊維等へ加工されて適正にリサイクルされています。
ごみの処理には多くの費用がかかっています。
町民の皆さん一人ひとりの心がけでごみは減らせます。
ごみの減量化と分別の徹底にご理解とご協力をよろしくお願いします。
このページに関するお問い合わせ先
- 住民生活課
- 電話番号:0770-72-7703
- ファックス番号:0770-72-4100
- メールアドレス:zyumin@town.takahama.lg.jp