エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

キーワードから探す

検索のしかた

令和5年度高浜町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金のお知らせ

更新日:2023年7月5日

 国の「物価・賃金・生活総合対策本部」の政府決定を受け、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税均等割非課税世帯等に対して、1世帯あたり3万円を支給するものです。

お知らせ

・高浜町が支給する住民税均等割非課税世帯への令和5年度高浜町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金 (1世帯あたり3万円)は、差押禁止等及び非課税の対象となります。

支給の対象となる世帯

1.令和5年度住民税均等割非課税世帯
基準日(令和5年6月1日)時点で高浜町に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯。

2.家計急変世帯
予期せず令和5年1月~9月に家計が急変し、世帯全員の収入が、住民税均等割非課税相当に落ち込んだ世帯(令和5年中の任意の1箇月の収入(所得)により、年間収入見込額を判定します。)

支給の対象にならない世帯

 下記のいずれかに当てはまる場合は、支給対象になりません。

  • 令和5年6月1日以降に入国するなど、基準日時点でいずれの区市町村にも住民登録がない世帯
  • 租税条約による住民税の免除の届出により、住民税が課されていない者を含む世帯
  • 世帯の中に、住民税課税となる所得があるのに未申告の方がいる世帯

    ※これまで実施してきた「令和3年度及び令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」、「令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」事業では、「世帯全員が課税者から扶養を受けている世帯」を支給象外としていましたが、今回の給付金については支給の対象となります。

支給額

1世帯あたり3万円(1世帯1回のみの支給)
1.令和5年度住民税均等割非課税世帯 2.家計急変世帯 の両方の受給はできません。
※給付金の受給は1回限りのため、他市町村で受給されている場合には、本町で受給することはできません。
※原則として、世帯主口座への振込となります。

受給手続き

1.令和5年度住民税均等割非課税世帯

(1)確認書が届く方             

  • 支給対象になる可能性のある世帯には、「令和5年度高浜町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給要件確認書」(以下、「確認書」という。)等を7月上旬に送付します。
  • 確認書の必要事項を記入し、同封の返信用封筒で郵送してください。
  • 当該確認書受領後、高浜町で記載内容等を審査し、3週間後を目安に、指定の口座に振込みます。                             

※確認書に不備があった場合等においては、振込みが遅れることがあります。

  

■留意事項
確認書がお手元に届きましたら、支給要件の確認事項及び誓約・同意事項をご自身で十分ご確認のうえ、返送してください。
本給付金を辞退するなど受給しない方は、確認書の「私の世帯は給付金を受給しません」欄にチェックをつけて、令和5年10月31日(消印有効)までに返送してください。虚偽の申告に基づき支給を受けたことが明らかになった場合には、返還を求めることになります。なお、虚偽により支給を申請することは不正行為に該当し、不正受給をした者は詐欺罪に問われることがあります。

(2)申請を必要とする世帯
下記の場合、「確認書」が送付されない場合があります。給付金の受け取りには、「令和5年度高浜町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」(以下、「申請書」)に必要書類を添えて提出が必要です。※申請書裏面に必要書類の記載があります。

・令和5年度住民税について未申告である方がいる世帯
令和5年度住民税について修正申告等により新たに世帯全員が非課税となった世帯
・令和5年1月2日以降に高浜町に転入した方がいる世帯

※申請の際は、【非課税であることを確認できる書類】を添付してください。
【非課税であることを確認できる書類】・・・令和5年1月1日時点の住所が現住所と異なる方は、令和5年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する「住民税非課税証明書」(該当する方全員)
 
PDFアイコン申請書(非課税世帯分)(PDF形式 175キロバイト)
PDFアイコン申請書(非課税世帯分)記入例(PDF形式 279キロバイト)



 
2.家計急変世帯
給付金を受け取るには、申請が必要です。
上記(2)の対象者条件に該当すると思われる世帯の方は、下記のお問い合わせ先へご連絡いただくか、給付金窓口(高浜町保健福祉課福祉グループ)でご相談ください。
申請書類は、高浜町保健福祉課窓口でも配布しています。


PDFアイコン申請書(家計急変申請分)(PDF形式 269キロバイト)
PDFアイコン申請書(家計急変申請分)記入例(PDF形式 370キロバイト)
PDFアイコン申立書(PDF形式 255キロバイト)
PDFアイコン申立書記入例(PDF形式 708キロバイト)


 

申請期間

令和5年7月7日(金)~令和5年10月31日(火)※当日消印有効
 

給付金支給時期

高浜町が確認書(または申請書)を受理した日から3週間後が目安です。

詐欺被害の防止

本件を装った「特殊詐欺」や「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!町や内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。現時点で、町や国の職員から町民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報の照会はしていません。
少しでも不審な電話や郵便物だと思ったら、高浜町役場や最寄の警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

問い合わせ先

 高浜町保健福祉課 福祉グループ(本給付金における本町の情報についてのお問い合わせ)
 電話番号:0770-72-5887
 FAX番号:0770-72-6109
 受付時間:午前9時から午後5時(土日祝日は休み)


 

開催日カレンダー

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
             
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
             

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉課(福祉グループ)
電話番号:0770-72-5887
ファックス番号:0770-72-6109
メールアドレス:fukushi@town.takahama.lg.jp

このページに関するアンケート

このページの感想をお聞かせください。